本文へ移動

共同募金

共同募金とは

民間の福祉活動を支える募金

戦後の厳しい経済、社会環境の中で、民間の社会福祉事業を守り育成していく取り組みとして始まりました。
現在、社会福祉法で位置付けられ、福祉活動を行う民間社会福祉事業の財政的支援としての役割を担っています。大阪府では大阪府共同募金会が実施主体となり、箕面市では箕面地区共同募金会を設置し、住民のみなさま、自治会、地区福祉会や企業・団体など、多様な方々の参加により、募金活動を展開しています。


募金の種別

「赤い羽根募共同募金」と「歳末たすけあい募金」

毎年10月から始まる「赤い羽根共同募金」は府域の社会福祉施設・団体、箕面市内の地域福祉の活動に、12月に行う「歳末たすけあい募金」は、箕面市内の生活困窮者への支援として活用されています。

令和6年度の使い道

●赤い羽根共同募金
広域配分(大阪府)
・大阪府内の施設、団体の活動助成
地域配分(箕面市)
 ※自治会やボランティアグループが行う福祉活動等

●歳末たすけあい募金
・生活保護に準ずる世帯への支援金 54世帯
・高校入学予定の子がいるひとり親家庭への入学準備金 61世帯
~ありがとうメッセージ~(抜粋)
 ・募金にご協力いただいた方々の気持ちを大事に受けとめ、高校入学準備資金として大切に使わせていただきます。母子共にラストスパート頑張ってまいります。ありがとうございました。
 ・地区の皆様からの募金で支えていただき、子供共々感謝しております。 1日でも早く不安無く暮らせる家庭になれるよう努力します。
 ・今年病を経て、今まで以上家計困難の折り、皆様の暖かい募金で年末何とか過ごせそうです。ありがとうございました。

令和6年度 募金実積

赤い羽根共同募金

種別
令和6年度
令和5年度
差額
戸別募金(自治会・個人)
2,296,999円
2,433,640円
△136,641円
法人・団体募金
229,645円
224,295
5,350円
学校募金
280,611円
338,937
△58,326円
職域募金
206,108円
215,987
9,879円
 街頭募金(募金箱含む)
219,056円
181,197
37,859円
その他
1,233円
1,611
 378円
合計
3,233,652円
3,395,667
△162,015円

歳末たすけあい募金

種別
令和6年度
令和5年度
差額
戸別募金(自治会・個人)
2,102,127円
2,272,815
△170,688円
法人・団体募金
31,400円
31,000
400円
職域募金
35,008円
34,553
455円
街頭募金(募金箱含む)
0円
58,810
58,810円
合計
2,168,535円
2,397,178円
△228,643円

オンライン募金

TOPへ戻る