「箕面市地域支え合いプロジェクト助成金」は、令和3年度に新設した公募型の助成制度です。
自治会、ボランティア団体、NPO法人などの非営利団体を対象に、箕面市内で実施される住民同士の支え合い・助け合い活動(集いの場づくり、ゴミ出しや買い物等の生活支援など)で、地域福祉活動計画の推進に寄与する活動(第3期箕面市地域福祉活動計画はこちら)に助成します。
令和5年度助成団体募集
対象団体
以下のいずれも満たしている団体
(1)箕面市内で活動する営利を目的としない組織
(2)共同募金の趣旨について理解し、自ら積極的に参画、推進する団体
※自治会、ボランティア団体、NPO法人など、地域福祉活動を行う民間の団体 等
助成対象事業
令和5年度内に行われる箕面市内で実施される事業であって、住民参加による地域課題の予防や解決をはじめとする箕面市地域福祉活動計画の推進に寄与する活動とし、次のいずれかに該当する事業
(1)みんながつながり支えあう地域づくり
(例:子ども食堂などの居場所づくり、生活ニーズ調査、ゴミ出しや買い物等の生活支援事業、防災マップ作成等)
(2)福祉課題の発見の仕組みと相談体制の整備
(例:相談窓口パンフレットの作成 等)
(3)地域福祉を推進する活動への支援
(例:障害や認知症など福祉課題に関する研修会の開催 等)
(4)その他
上記事業に該当しないが、助成を行うことが適当であると認められる事業
助成金の限度額
1事業あたり 20万円
※令和5年度予算の範囲内での助成となりますので、申請団体が多い場合は申請額どおりとならないことがあります。
※令和5年度予算の範囲内での助成となりますので、申請団体が多い場合は申請額どおりとならないことがあります。
申請受付期間
令和5年1月16日(月)から2月28日(火)まで
申請に必要なもの
(1)箕面市社会福祉協議会赤い羽根共同募金箕面市地域支え合いプロジェクト助成金交付申請書(様式第1号)
(2)団体の概要(様式第2号)
(3)事業計画書及び収支予算書(様式第3号)
(4)申請団体の会則
(5)役員名簿又は会員名簿
(6)その他活動内容がわかる書類
(2)団体の概要(様式第2号)
(3)事業計画書及び収支予算書(様式第3号)
(4)申請団体の会則
(5)役員名簿又は会員名簿
(6)その他活動内容がわかる書類
令和5年度 箕面市社会福祉協議会 赤い羽根共同募金 箕面市地域支え合いプロジェクト助成金交付申請の手引き をお読みのうえ、箕面市社会福祉協議会地域福祉推進課まで申請してください。
R5年度 箕面市支え合いプロジェクト助成金交付申請の手引き (2022-12-26 ・ 706KB) |
申請書 様式第1号~3号(PDF) (2022-12-26 ・ 1644KB) |
申請書 様式第1号~3号(Word) (2022-12-26 ・ 91KB) |
申請書 様式第3号 収支予算書(Excel) (2022-12-26 ・ 13KB) |
箕面市社会福祉協議会 赤い羽根 箕面市支え合いプロジェクト助成金交付要綱(R4.12.23改正) (2022-12-26 ・ 145KB) |
問合せ・提出先
箕面市社会福祉協議会 地域福祉推進課
〒562-0036 箕面市船場西1-11-35 電話072-749-1575 Fax 072-727-3590
〒562-0036 箕面市船場西1-11-35 電話072-749-1575 Fax 072-727-3590
交付決定結果
令和5年度
令和5年度は15団体に計1,475,000円を助成しました(団体名と金額は以下のとおり)。
団体名・事業内容概要 | 金額(単位:円) |
みんな食堂みのお(子ども食堂の開催) | 180,000円 |
MJちょっとサービスの会(ゴミ出しなどの生活支援) | 40,000円 |
小金尾自治会(地域連携防災事業) | 25,000円 |
西南地域みんな食堂(子ども食堂の開催) | 148,000円 |
mamahalu(親子の居場所づくり) | 93,000円 |
箕面市訪問介護事業所連絡会(ヤングケアラーに関する研修会) | 24,000円 |
みのお東・子ども食堂の会(子ども食堂の開催) | 124,000円 |
日日好日(子ども食堂の開催) | 178,000円 |
オレンジの会(親子の居場所づくり) | 10,000円 |
NPO法人 学遊 箕面教室(親子の居場所づくり) | 63,000円 |
ケンコー会(コミュニティカフェの開催) | 66,000円 |
おむすびの会(親子の居場所づくり) | 95,000円 |
トーキョーコーヒー(不登校の親子の居場所づくり) | 182,000円 |
ほっこり会(子ども食堂の開催) | 180,000円 |
グローバルコミュニティ(外国籍や不登校の子どもの交流の場づくり) | 67,000円 |
令和4年度
令和4年度は11団体に計1,388,000円を助成しました(団体名と金額は以下のとおり)。
団体名・事業内容概要 | 金額(単位:円) |
みのお東・子ども食堂の会(子ども食堂の開催) | 200,000円 |
今宮こども食堂の会(子ども食堂の開催) | 200,000円 |
MJちょっとサービスの会(ゴミ出しなどの生活支援) | 146,000円 |
NPO法人 学遊 箕面教室(親子の居場所づくり) | 200,000円 |
mamahalu(親子の居場所づくり) | 164,000円 |
ぶらりカフェの会(コミュニティカフェの開催) | 71,000円 |
箕面船場まちづくり協議会(地域情報誌の発行) | 200,000円 |
オレンジの会(親子の居場所づくり) | 50,000円 |
箕面市肢体不自由児者父母の会(災害時個別避難計画の研修会開催) | 30,000円 |
小金尾自治会(地域連携防災事業) | 62,000円 |
NPO法人 はんもっく(赤ちゃん親子の支援者研修会) | 65,000円 |
令和3年度
令和3年度は4団体に計367,000円を助成しました(団体名と金額は以下のとおり)。
団体名・事業内容概要 | 金額(単位:円) |
小金尾自治会(地域連携防災事業) | 170,000円 |
豊川北小地区福祉会(コロナで減収者へのお米配布) | 87,000円 |
オレンジの会(親子の居場所づくり) | 50,000円 |
NPO法人 はんもっく(赤ちゃん親子の支援者研修会) | 65,000円 |