仕事に関することや、お金に関することなど、日々のくらしの中で困っていることや悩んでいることはありませんか?
箕面市生活相談窓口では、生活上のあらゆるお困りごとについて、どのような支援が必要かを相談員が一緒に考え、具体的な支援プランを作成し自立した生活に向けて支援を行います。まずは一人で悩まずお問い合わせください。 (ひきこもりのことでお悩みの方はこちら)
※箕面市では、箕面市社会福祉協議会が生活困窮者自立支援事業を受託し、「生活相談窓口」という名前で相談窓口を設けています。
1.生活困窮者自立支援事業について
生活困窮者自立支援事業は、経済的に困窮し最低限度の生活を維持することができなくなるおそれがあるかたへ包括的な支援を行います。これまでの福祉制度は、高齢者、障害者、子ども、ひとり親といった、特定の対象者や分野ごとに展開されてきました。しかし、最近の暮らしに困っているかたの抱える課題は、経済的な困窮をはじめとして、就労の状況、心身の状況、住まいの確保、家族の課題、家計の課題、債務、社会的な孤立など、複雑で多様化してきています。
そのような状況にあるかたの尊厳を守り、その意思を尊重しながら、地域社会の中で生活を立て直して、少しずつ自立していけるように、従来の縦割りではない横断的な支援を実現していくために作られた制度です。
2.相談から支援までの流れ
※相談は無料です。秘密は厳守します。
(1)まずは「生活相談窓口」へご相談ください
相談員がお話をうかがい、生活の状況と課題を整理します。
(相談例)
- 仕事が決まらない。仕事が続かない。
- 税金を滞納して、差し押さえ通知が来た。
- 家賃が払えない
- 借金の返済で給料がなくなってしまう
- 電気や水道が止まった
(2)支援プランを作成します
相談者の意思を尊重しながら、自立に向けた目標や支援内容を一緒に考え、個別の支援プランを一緒に作ります。
(3)支援メニューを提供します
作成したプランは支援関係者の話合い(支援調整会議)により正式に決定され、プランに基づいた支援メニューを提供します。
(4)定期的に支援プランを一緒に見直します
相談員が支援の提供状況などを定期的に確認し、支援プラン通りにいかない場合は支援プランを再検討します。
(5)困りごとが解決する
支援メニューの提供により、安定した生活ができているかどうかを確認して、支援を終了します。
3.生活相談窓口での支援
⓵自立相談支援事業 ~あなただけの支援プランを作ります~
- 生活上のお困りごとについて、どのような支援が必要かを相談員が一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、自立した生活に向けた支援を行います。
- 就労の支援を希望するかたには、ハローワーク池田と連携して仕事探しのプログラムを案内します。また、希望者には個別に「履歴書の書き方」講座や「面接の練習」講座を実施しています。
②家計改善支援事業~家計の立て直しを支援します~
- 収入の不足や多重債務、家賃や公共料金の滞納などでお困りのかたに、家計収支の改善に向けた支援を行います。
- 債務整理など、法律に関する問題について、弁護士が相談にのります。
③住居確保給付金 ~家賃相当額を支給します~
- 離職等により住居を失ったかた、もしくは住居を失うおそれのあるかたに、就職に向けた活動を行うことなどを要件に、一定期間、家賃相当額(上限あり)を支給します。
※住居確保給付金の支給については、一定の収入や資産要件があります。
④一時生活支援事業 ~衣食住を提供します~
- 住居をもたない、あるいは住居を失ってしまったかたに対して、一定期間、宿泊場所や衣食の提供といった日常生活に必要な支援を行います。
※利用には、自立相談支援事業の利用が原則で、世帯の収入や資産に一定の要件があります。
⑤就労準備支援事業 ~仕事に就き、経済的に自立するための支援をします~
「社会に出ることに不安がある」「他人とうまくコミュニケーションできない」といった理由ですぐに職に就くことが難しいかたへ、6か月から1年を目安にプログラムに沿って、一般就労に向けたサポートや就労機会の提供を行う事業です。
★箕面市生活相談窓口で提供している事業の例
◯コミュニケーションスキル向上グループワーク
現在ひきこもり、もしくはひきこもりに近い状態で就労経験がない、あるいは少ないかたを対象にしたグループワークです。コミュニケーションに重点をおいたプログラムで、自己紹介ワークやテーマトークなどをしながら他者とのコミュニケーションを図ります。
◯就労準備グループワーク(職場見学・インタビュー)
就労意欲は出てきているが就労経験がない、もしくは少ないため、『働く』というイメージが持てないかたを対象にしたグループワークです。実際に現場へ訪問し、仕事をしている様子を見たり、働いている人から話を聞いたりしながら、参加者一人ひとりに『働く』イメージを持ってもらうことを目指します。
◯就労支援グループワーク(面接の指導・模擬面接)
就職活動をこれから行う、あるいは実際に就職活動をしているかたに向けた講座形式のグループワークです。入退室の方法など基本的なマナーを学んだり、模擬の面接を受けたりしながら本番に向けた知識や経験を積みます。
※上記の他にも他機関と連携してニュースレターのポスティング作業を行うなど、様々な内容を提供しています。
⑥就労訓練事業(柔軟な働きかたによる就労の場の提供)
就労準備支援事業による支援だけでは一般就労への移行ができないかたへ、都道府県知事(指定都市及び中核市については市長)の認定を受けた就労の場を提供し、そのかたに合った中・長期的な支援付き就労を通じて一般就労を目指す事業です(いわゆる「中間的就労」)。6か月程度を目安として支援付き就労の場を提供しています。
★就労訓練事業で提供している内容の例
- 会議資料などの書類仕分け
- 書類の封入・発送作業
- パソコンへのデータ入力
- 施設での介護補助(テーブル拭き、飲み物の準備など)
⑦ひきこもり家族のつどい
ひきこもり状態の家族がいるかた同士で、まずは話すことで息抜きをしてもらい、元気を取り戻すことを目的に開催しています。開催日程や参加方法の確認等については生活相談窓口(072-727-9515)までお電話ください。
■つどいのルール
- この場で聞いた話は外では話さない(秘密厳守)
- 他の人の考えかたややりかたを批判しない
- 聞くだけの参加もOK
- 政治や宗教の布教、勧誘はNG
⑧みのおフードバンク事業
事業所や市民からの寄付でいただいた食材を、生活にお困りのかたで、一時的な食糧支援が必要と判断される世帯に対して、世帯の生活復帰の見通しを立てて渡すものです。
⑨生活困窮者自立支援金(令和4年6月末まで)
新型コロナウイルス感染症の影響に対する支援制度で、緊急小口資金等の特例貸付を利用しても、なお生活が厳しい世帯に対して、就職に向けた活動を行うことなどを要件に給付金を支給します。
支給については、一定の収入、資産要件があります。
(支給額) 単身世帯:6万円、 2人世帯:8万円、 3人以上世帯:10万円