本文へ移動

社協ブログ

社協ブログ

【福祉会情報】彩都の丘学園地区福祉会が設立されました!

2025-04-22
 4月19日(土)コミュニティセンター彩都の丘会館にて設立総会が開催され、彩都の丘学園地区福祉会が設立しました。
 これまで設立準備会として関わってきたメンバーに加え、青少年を守る会、青少年指導員、コミセン管理運営委員会、地区防災委員会、連合自治会などの地域団体、PTAやこども会、自治会、マンション管理組合など地域コミュニティをつくる各種団体が参加。また、来賓として箕面市長、社会福祉協議会会長、彩都の丘学園校長、豊川北小地区福祉会会長もお祝いにかけつけ、総勢42名が参加しました。
箕面市長
社協会長
彩都の丘学園校長
豊川北小地区福祉会会長
これまでの活動をスライドで紹介
 会則案、役員案の承認の後、令和7(2025)年度の事業計画案と予算案が提案されました。基本的には、これまで豊川北小地区福祉会の支援を受けながら実施してきた活動を引き継ぐこと、今後、子育て世代が多い彩都の丘の特性をふまえ、子どもの居場所づくりも検討したいことが共有されました。また、これらの活動を住民の皆さんに知らせるため、紙ベースの広報紙発行だけでなく、SNSも活用していきたいことが共有されました。

 会場からは、地域活動の情報発信が課題となっているので、青少年を守る会やコミセンなど地域コミュニティに関する情報発信の連携の提案があり、福祉会としても様々な団体と連携し住民の皆さんに情報を届けたい旨の発言がありました。
 さっそく、LINE公式アカウント「Saitonooka_Communiy」が立ち上がっています。地域の活動情報が発信されますので、彩都の丘学園校区にお住いの皆さん、ぜひお友だち登録お願いします!また、今後ブログも作成予定です。
一緒に活動してくれるボランティアも募集しています。
●カフェやサロンの運営や広報活動(月1、2回程度のボランティア)
●「子育て支援」や「子どもの居場所づくり」「子ども食堂」「世代間交流」などの企画検討
●「敬老の集い」の企画・準備・運営
関心があるかたは、アンケートフォームに入力ください。福祉会役員からご連絡させていただきます。

設立までの経緯
 彩都の丘学園校区では「青少年を守る会」をはじめ、「コミュニティセンター管理運営委員会」「地区防災委員会」「青少年指導員」「民生委員・児童委員」「防犯委員」などにより様々な地域活動がすでに実施されていました。それらの活動の中には、本来福祉会が実施する小地域ネットワーク活動(見守りや居場所づくり)の内容と重なっていることもあり、福祉会設立に向けて準備をすすめました。
 令和6(2024)年5月に準備会メンバーを募集し、7月から話し合いを開始。2か月ごとの会合で活動内容、会則、組織形態など具体的な事柄を検討してきました。また、活動するにあたっては、自治会をはじめとする地域の各種団体、住民の皆さんの協力・理解が不可欠であることから、各役員会等の場を借りて趣旨の説明に回り、賛同を得て設立に至りました。
  
 住民の皆さんが孤立しない地域をつくるため活動している地区福祉会。箕面市内で14番目、42年ぶりに立ち上がった福祉会に込められた皆さんの地域愛を感じる時間でした。前例踏襲ではなく、新しい感覚、新しいスタイルでこれからも地域の皆さんの活動を全面応援していきたいと思います。

地域福祉推進課 彩都の丘学園地区担当:松並
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
3
3
0
2
6
TOPへ戻る