1.地区(小学校区)概要
2024年3月時点
人口 | 12,693人 | 世帯数 | 5,928世帯 | 世帯 平均員数 | 2.1人 | 自治会 加入率 | 55.0% |
人口 (0~14歳) | 1,654人 | 人口 (15~64歳) | 7,435人 | 人口 (65歳~) | 3,604人 | 人口 (75歳~) | 2,083人 |
人口割合 (0~14歳) | 13.0% | 人口割合 (15~64歳) | 58.6% | 人口割合 (65歳~) | 28.4% | 人口割合 (75歳~) | 16.4% |
自治会加入率には、市が回覧物を送付しているマンション管理組合の世帯数が含まれています。(令和6年度~)
2.活動内容
1)身近な地域での居場所づくりの活動(サロン、コミュニティカフェ等)
小学校区内の身近な場所で、地区福祉会のボランティアや民生委員・児童委員、参加者が共につくる、気楽で楽しいつながりの場です。
● 高齢者サロン

せいなんサロン ほっこり
毎回20名ほどが参加する高齢者サロンです。
健康体操をしたり、みんなでお昼ご飯を食べたりしています。
最近身の回りであった出来事(嬉しかったことや驚いたことなど)を発表し合ったりもしています。
日 時 毎月第3木曜日 11:00~13:00
場 所 西南生涯学習センター
対 象 高齢者
参加費 200円
参加予約 必要

ふれあいの集い
毎回20名ほどが参加する高齢者サロンです。
演奏を聞いたり、みんなでお昼ご飯を食べたりしています。
クリスマス抽選会ではみんなで楽しく盛り上がっています。
日 時 毎月第2日曜日 10:00~12:00
場 所 西南デイサービスセンター
対 象 高齢者
参加費 200円
参加予約 必要
● コミュニティカフェ

にこにこカフェ
毎回30名ほどが参加するコミュニティカフェです。
みんなでおしゃべりしてカフェタイムを楽しみます。
日 時 毎月第1木曜日 10:00~11:30
場 所 西南生涯学習センター
対 象 だれでも
参加費 100円
参加予約 なし
2)ご近所での見守り・声かけ活動
地区福祉会のボランティアや民生委員・児童委員による個別訪問活動です。ボランティアが訪問し、声をかけることで、住民の孤立・孤独を防ぎます。サロン等の居場所に行けない住民とのつながりづくりのためにも大切な活動です。
①一声訪問活動
地区福祉会から推薦した「一声訪問員」が、訪問を希望されるかたへ月1回、定期的に訪問もしくは電話し、生活上のちょっとした困りごとや悩みを聞いたり、お話相手になったりしています。民生委員・児童委員と常に情報交換等を行い、連携をはかっています。
②友愛訪問
(手紙やささやかな季節の品等の配布による個別訪問活動)
・暑中見舞い(7月下旬)
・寒中見舞い(2月下旬)
3)地区敬老事業(対象:75歳以上のかた)

毎年9~10月に、各地区福祉会が工夫し、地区敬老事業を実施しています。西南小地区では、敬老の集いを西南小体育館で開催しています。
4)地域研修会

健康づくり教室
地域のかたと一緒に身体を動かしたり、落語を楽しんで笑い合ったりしながら、みんなが元気になる集いの場です。
5)世代間交流事業

●いきいきふれあい広場
防災体験、健康相談、野菜や綿菓子の販売、グラウンドゴルフなどの世代間交流イベントを開催。
「校区で起きていることを自分事としてみんなで考えていこう」と子どもたちからお助け隊を募集し、ボランティア活動も体験してもらっています。
●その他
七夕行事、むかしあそび交流、授業サポートなどで、保育園、幼稚園、小学校との交流活動を行っています。
6)その他の活動
●あいさつ運動(毎月)
●日帰りバス研修(3月)
3.リンク集
4.広報紙
西南小地区福祉だより(第68号)
西南小地区福祉だより(第68号) (4608KB) |